Miscログ

雑記ブログです。

adaptとadoptの違いを語源で把握する

オンラインの語源辞書

Online Etymology Dictionary

は似た単語の違いを正しく覚える場合にも有効な時がある。

 

その一つの例としてadaptとadoptを挙げよう。

上記オンライン語源辞書でadoptを調べると、adはtoを表す接頭語、そしてoptはoptionからきていることがわかる。

 

optionはカタカナにもなっており、選択、選択肢といった意味だ。

つまり、adoptは選択肢の中から「採用する」、ということになる。

このopt=optionということを頭に入れておけば、adoptの意味も記憶に定着すると思う。

 

なおadaptはカタカナでもアダプターと言う言葉に入っているが、適応させるといった意味。

語源で見ると、adはやはりtoを表す接頭語、aptは熟語be apt to「しがちである」として使われるaptである。

さらにaptはappropreate「適切な」ともルーツが同じであり、ここを押さえるとadapt=適応させる、という意味になっていることが覚えやすいと思う。

もしくはゲームやパソコンなどのACアダプター=電力を適応させる器具、という連想で覚えておけるという人もいるだろう。

 

ということでここまで読んで頂き、adaptとadoptを間違えたり、意味を忘れたりするということがなくなれば幸いである。

 

ちなみにadept=熟達した・名人、という類似難単語があるが、これもad=toで、ept=expertとして理解すれば覚えやすく忘れにくいと思う。